台所には台
キッチンに調理スペースはありますか?
道具を余計に持つよりも、「台」を持つことがお料理上手への近道です。
昔読んだ
有元葉子さんの本に書いてあったこの言葉が印象的で、
キッチンには調理の時以外は何も置かないスペース、
いわゆる「台」を作るようにしています。

- 作者: 有元葉子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2013/01/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
そうしたら本に書いてある通り、
料理上手になった気がします。
何よりお料理が好きになりました。
スペースがあると段取りがうまくなり、
段取りが取れれば
料理って意外と簡単なんだな〜と。
凝った作ったことのない料理に時々挑戦しても
それなりのものが作れます。
キッチンが狭くて台の空間がないのなら、
ダイニングテーブルを台にしても良いですね。
もちろんダイニングテーブルの上は
常に何も置いていない状態が標準設定です。
食事と調理のための台ですから。
冷蔵庫の中も戸棚の中も、ものをできるだけ減らして 、「空き」を作っておく。それがどんなに家事をスム ーズにしてくれるか
空間はものを「納める」ためだけでなく、ものが「動く」ためにある、ということです 。
※有元葉子さん「使いきる」より
台があることで作業はしやすく、
また作業後は元のなんにもない状態に
戻したくなります。
何かあるとナゼか物は物を呼ぶのですが、
なんにもないと何にもないようにできます。
片付けもスムーズです。
また元に戻す場所や位置が
決まっていることも大事です。
家事がスムーズでないと感じるなら
「空き」が無くなってると心得て。
空間に空き、更に台があれば
楽しく楽ちんな家仕事ができます。
☆☆☆☆☆
星美 seibi (@seibillion) • Instagram photos and videos
インスタではちょっとした日々のひとコマをアップしています♡
あっという間に終わってしまい信じられない3月。会食も多くて体調不良気味でした。接待で行く外食は豪華で贅沢で高級だけど、続くとやっぱりなんだか調子が悪い。家のごはんって本当に大事ですね。今夜は加賀野菜が来たので野菜いっぱいの食卓です。#蒸し鶏 #キャロットラペ #トロトロ白菜煮 #ふきのとうのオリーブオイル漬け #白ワイン は#サンセール #休日ごはん #家飲み #家ごはん #リチャードジノリ #richardginori
↓↓↓クリック頂けたらとっても嬉しいです!
にほんブログ村
シンプルライフランキングへ
↑↑↑もひとつクリック頂けたらとってもとっても嬉しいです!!